行ってきましたJOINTS2015♪
何年ぶりやろ?出展はしなかったの。
いつもよく見れなかったんで客として満喫してきました~♪

絶好調からあっという間に絶不調と化したマイショベル。
バイクのイベントにバイクで行くのは断念。

で、一緒に行ったのはTOMOHIRO夫婦との3人車旅。
朝からハイテンションのTOMOHIRO嫁のミヤビちゃん。
喋りまくり息継ぎなし~いつ息してんねやろ?

白い黄色ナンバーのスーパーカーでレッツ名古屋へゴー!
名阪を走ってるとバイクがビュンビュン抜かしていく。
ミヤビちゃん少し太ったって言ってたからスピードが出ないのは・・・

ペイントさしてもらったバイクがピューんっと抜くしていくぅ
御在所で休憩しているのを発見♪

ハマダさんのダイナ

現物は初めての拝見。

こだわりパーツが羨ましい~

カジワラさんのローライダー

シンプルに良い感じ♪

このハーレーロゴ大正解でしたねっ♪

そして渋滞を覚悟してたのに拍子抜けな会場到着。
しかし俺たちを待っていたのは行列のできる入口までの道のりでした。

並ぶこと1時間半、やっと入れた。

とりあえず知り合いのショップへ。
去年出展したエストレアのビルダー「GARAGE RIDE」
SRを2台出展。

エキパイのアップ加減が絶妙!俺の心をズギャーンでした♪

SR乗りの方、ちょっとサスが寝てると思いません?

ちょっとサス位置変えてローダウン。

自然に、めっちゃ自然に、なので言われても分からんくらい自然に。
その他いっぱいライドのこだわりの詰まった一台♪

もう一台はウチでペイントさしてもらったSR

自分のペイントしたバイクが展示してあると嬉しい♪

お隣のブースには「HEI CHOP SHOP

お預かりしてたメットをお届け~
オーナーさんに直接渡せて満足してもらって♪この瞬間が最高ッス!

メットのオーナーさんのバイクを展示してありました。

このタンク・・・俺の心をズギャーンでした♪

毎度おなじみの「TRIJYA
相変わらず忙しそう、ネタをパクったろうと色々バイク見せてもらいましたよ~岡本さん♪

そして「CUSTOM FACTORY DAVID
トモねーさんのソフテイルを展示してました。

シートカウルの造形とシートベースの組み合わせがたまらん!
これまた俺の心をズギャーンでした♪

そしてピンストライプの「SHO
SHOさんごめーん、写真選ぶも何もこれ一枚しか撮ってなかった~

来年は奈良塗装組合で出展する?

おおとりは・・・

アルミ地ポリッシュキャンデーのホイール

エアブラシ入りのヤッコカウル、もちろんエアブラシは「TOMOHIRO

パテ造形の入った純正カットフェンダー

シンプルにオークリーフのロゴの入ったタンク

S・PROUD」のファットボーイ。

ファットボーイに訳わからん組み合わせ~
それをフロントローダウンで絶妙のバランス♪

今回の飴色アワードはS・PROUDのファットボーイに決定です!
市田さんおめでとうございます!!

で、今回は気楽な身分なので会場をのんびりと見て回る。
自分用のペイント参考がほとんどだけど、JOINTSをちょろっとどうぞ

TOMOHIROさんのペイントした車

今年は駐輪場も楽しんじゃいました♪

気が付けばもうショーのお開きの時間。
晩飯はとんてきっ

ご馳走さんで無事帰宅。
俺らしからぬ、道に迷うことなく、道端で工具出すこともなく、しいて言うなら入り口での行列だけ。
去年は・・・
一昨年は・・・
今年はオチのないJOINTSは無事に終了。

帰宅後カミさんが・・・
カ「おかえりー宅急便届いてたで」
俺「あっこれは・・・」

最近の一回目の不調の時に注文してたハイパーコンデンサー!
実はコンデンサーのトラブルって今回が初体験、当たりのコンデンサーだったのか?ポイントに換えてたらずっと使ってた。
コンデンサーってこんな症状になるんや!モー勘弁ってことで注文してた。
半永久にパンクしないっていう人気商品らしくて入荷は5月以降って返信メール。

やのにショー当日に届くってどんだけ意地悪やねーん!
とか言いながら取り付けるの楽しみ、今日取り付けてエンジンスタート♪

個体差はあるらしいんやけど、エンジン掛かると一発一発の歯切れは良くなったのは実感。
でも始動性はちょっと落ちた?感じ。
スローのセッティングが適当やからかな?と良いとこ探し。

歯切れが良くなったせいで、濃くしても薄くしても・・・歯切れ良い!
スローのええところがわっかんなーい!困った。

とりあえず再び調子は良くなったショベル、見た目はなーんにも変わりなし。
こうして今年のJOINTSは終わりました。

AMEIRO author SATORU HATANO

休日カレンダー

2023年 5月
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3

終日休

午前休

午後休

Related Process

Related Gallery