レンタルバイク

あの交通量だと一人一台だとはぐれる可能性が高いので一台で二人乗りすることに。

昨日予約してくれたホテルの人からバイク来たよとコール。
まずはそこにスタンドがあるのでガソリンを満タンにしてと言う。

そんなこと言われてもいきなりはちょっとじゃなくってかなり心配。
ホテルの人に運転してもらい後ろに乗ってまずはガソリンスタンドへ。

トモヒロさんにはホテルで留守番してもらい、お先にベトナムの交通事情を体験。

次から次へスタンドへ入って来るバイク。
入れ終わっても前に前にとバイクが来るので体当たりしながらスタンドを脱出。
ホテルへ戻った。

レンタルバイクの紹介

レンタルしたバイクはこれです。

カブのフレームにスクーターの外装。
HONDA Wave α
50㏄と聞いていたけど、その走りは100㏄もっとあるかな?二人乗りしてもストレスなくグングン走るってイメージ。

帰国後調べたら100ccあるんだそうです。
本当は免許が必要だったみたいです。

とりあえず練習

ベトナムは日本人にはまず克服しないといけない右車線。
それと日本では考えられない交通ルール。

ひとまず交通量の少ないところへ行き、実技練習。

ちょこちょこっと走って何となくコツが掴めた。

ベトナムで走ろう

ベトナム人になりきる!が今日のスローガン。
少し走って分かったことは、やたらとクラクション鳴らすのは自分の存在をアピールするため。
パッと見は危険だけど、慣れると日本より逆に安全かも?
たまたまなのか?滞在4日間で一度も接触事故は見ませんでした。

ちょっと走ると線路を発見。
電車の本数は1日9本ほどらしく、普段は生活道路として使われている。

ハノイ駅です。
電車は長距離移動に使うのがメインらしく、ハノイにしては人少ない。

バイクに乗るのが楽しくなってきた♪

適当に走っているとまたどこか分からなくなった。
地図を見るがてら記念写真。
様になってるでしょ?

ここからどんどん調子に乗って来て郊外へ行ってみることに。
風切り音がうるさいのでボリュームを下げてみて下さい。

パンク

街中を抜け郊外の街に入ってしばらくすると、リアにズルっと言う感覚が。
バイクを止めてタイヤを見てみるとやっぱりパンクしている。

パニック!

しかし、運が良いことに3軒先の店がバイク屋さん。
持ち込んで、ジェスチャーでパンクを直して欲しいと伝える。

金額が怖いので「ハウマッチ?」と聞いてみる。
しかし返事はない。ここら辺はどうやら英語もさっぱり通じないようだ。

慣れた手つきでサクサクっとバラすバイク屋のおっちゃん。

やっとこっちの方を向いてくれて、これを見ろと指さす。
チューブが修理の跡だらけ。

「ハ~凄い修理のパッチだらけやなぁ」っと日本語でボソッと言ったのに
また再び作業開始。

チューブを新品に交換し始めた。
仕方がないけれど、とにかく値段が怖くなってきた。

修理が終わりもう一度「ハウマッチ?」
おっちゃんは自分の財布を出して、この札とこの札をくれと言う。

日本円にすると320円だった。

丁度昼飯時、ジェスチャーで飯を食っている間バイクを置いといて欲しいと説明する。
するとうなずき、対面の店を指さし、サムアップ。

おススメなら入ってみようと行ってみたらこんな雰囲気の店。

で、出てきたのはフォーはフォーでもつけ麺フォー。
パクチーが入ってなくって本当に美味しかった♪

店の外観。

今回お世話になったバイク屋さん。

おっちゃんにジェスチャーで「つけ麺」「美味しかった」と伝えると初めて笑顔を見せてくれた。
ありがとう!おっちゃん。

郊外の住宅街

パンクも直り、いざ出発!

早速ヤバそうな路地があったので入ってみることに。

するとお祭りかな?人が集まっている。
覗いてみると、レスリングの様なことをしていた。

白熱する観客。しばらく見てたけど、ルールがイマイチ分からなかった。

そしてまた適当に走ると

牛の散歩。

住宅街を彷徨っていると地元の人が集まってる屋台を発見、入ってみることに

何とも言えないフライ。
味も何とも言えなかった。

ベトナムらしいこういうの見るとほのぼのする。

少しずつ戻る方向に向かう、合っていると信じて。

ちょっとずつハノイに戻ってきた。

このままだと面白くないと大通りから外れて、また路地へ突入。

このあと対向から車が来たりと、車とバイクと自転車、人で道は大変なことに。
とてもじゃないけど、写真とか撮れませんでした。

そしてホテルへバイクを返しに。

自動車専用道を通ってみたり、逆走してみたり、信号無視してみたり。もちろんクラクションは鳴らした。

いつの間にかベトナム人並みにベトナムを走ることが出来るようになってた♪

水上人形劇

バイクを返しに行く途中で人形劇のチケット売り場でダメ元で聞いてみると席が取れた。
ガイドさんとかホテルの人に聞いて見たんだけど、人気があるから予約今からじゃ無理って言われてたのにあっさりとチケットが取れた。

開園まで時間があったのでバイクを返して徒歩でテクテク探検がてら向かう。

そろそろ時間になったので入ってみると、あらビックリ!
俺達の席は最前列のど真ん中。ラッキー♪

生演奏の人形劇。

裏でこの人たちが人形を操っていたんやね。

観光名所も見て、大満足の1日になった。

後は晩飯を食うだけ。
しかし、昨日に引き続き寄り好みし過ぎて変に歩きすぎて道に迷う。
屋台はどんどんなくなり、やっと見つけと思ったら軒並み閉店。

昨日より成長したのは徒歩でホテルに帰れたこと。
そしてまた出前のフォーを食った。

いよいよ明日は最終日、目的地はベトナム美術館とお寺、ベトナム列車を見ること。

AMEIRO author SATORU HATANO

休日カレンダー

2023年 5月
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3

終日休

午前休

午後休

Related Process

Related Gallery