ペイントワンポイント第三弾はラップペイントでっす。
オーソドックスにソリッドブラックベースにメタリックのラップペイント。 まずは下地作成しソリッドブラック。
完全硬化してから足付けをして準備完了です。
サランラップも程よいサイズで程よい枚数を用意。
塗り手の個人差もあるけれど、ウチの場合はシャバシャバメタリックを使います。
塗料にもよりますが、メタリック:シンナーの割合は1:2でしています。
剥がすタイミングが早いと柔らかい模様、遅いとはっきりした模様になります。
遅すぎると剥がれなくなるんで気をつけましょう~。
堅いイメージのラップの場合はスーパーの袋を使うと良い感じです。
先にベースになるソリッドブラックを完全硬化さす理由は、
1.シンナー分の多いメタリックなのでソリッドブラックを溶かしてしまわないようにするため。
2.ラップの模様が気に入らなかった時にやり直すため。
実際一回目では気に入らなかったので、シンナーでメタリックを拭き取り2回目で成功でした。
ラップが決まったら当店のおススメはウルトラミニフレークを軽く吹いてからキャンディカラー。
細かいフレークなのでラップを潰さず、フレークのキラキラありで良い感じです♪
ラップペイントの作例 上記のようなブラックにメタリックラップからキャンディカラーによるラップペイントもあります。
by