NEW 1-POINT

OLD 1-POINT

ペイントワンポイント第三弾はラップペイントでっす。
オーソドックスにソリッドブラックベースにメタリックのラップペイント。
まずは下地作成しソリッドブラック。

完全硬化してから足付けをして準備完了です。
ソリッドブラックに足付けしたものを下地作成

オーソドックスなラップペイント手順

サランラップも程よいサイズで程よい枚数を用意。

塗り手の個人差もあるけれど、ウチの場合はシャバシャバメタリックを使います。
塗料にもよりますが、メタリック:シンナーの割合は1:2でしています。
シャバシャバメタリックを塗布

シャバシャバメタリックを吹いたらすかさずラップを貼る。
吹いたらすかさずラップを貼る

ラップを剥がすとこの様な模様が出来上がり♪
ラップを剥がすとこの様な模様になります

剥がすタイミングが早いと柔らかい模様、遅いとはっきりした模様になります。
遅すぎると剥がれなくなるんで気をつけましょう~。

堅いイメージのラップの場合はスーパーの袋を使うと良い感じです。

先にベースになるソリッドブラックを完全硬化さす理由は、

1.シンナー分の多いメタリックなのでソリッドブラックを溶かしてしまわないようにするため。

2.ラップの模様が気に入らなかった時にやり直すため。

実際一回目では気に入らなかったので、シンナーでメタリックを拭き取り2回目で成功でした。

ラップが決まったら当店のおススメはウルトラミニフレークを軽く吹いてからキャンディカラー。
細かいフレークなのでラップを潰さず、フレークのキラキラありで良い感じです♪
ウルトラミニフレークを軽く吹いてからキャンディカラー

ラップペイント応用編 ラップの質感

スーパーの袋を使用して
スーパーの袋を使用して模様を操作

ラップ剥がすのに時間を置いたバージョン
ラップ剥がす時間を置いたバージョン

すぐに剥がしたバージョンはこんな感じになります。
すぐに剥がしたバージョン

時間をおいて剥がすとラップの模様が乾いてからなので固いイメージ、すぐに剥がすと溶剤が残っているのでメタリックが伸びて柔らかいイメージのラップ模様になります。

ラップペイント番外編 キャンディラップ

キャンディカラーを使ってもラップペイントは出来ます。
要領はメタリックと同じ、キャンディカラーの特性の濃さを利用したやり方です。
塗料の濃さを利用したキャンディラップペイント

上記のようなブラックにメタリックラップやキャンディカラーによるラップペイントと同じ模様が二度と出来ないのが魅力のペイント技法です。

ラップペイントの作例

AMEIRO author SATORU HATANO